福岡市中央卸売市場 市民感謝デー
次回開催は令和7年11月8日(土)です。

令和7年度の開催予定
4月12日,5月10日,6月14日,10月11日,11月8日,12月13日
計6回 (11月は仮開催日)

2025年10月31日金曜日

福岡市鮮魚市場 市民感謝デー
お刺身用くじら赤身


もし、お役に立ちましたら ポチッ とお願いします。

福岡市 ブログランキングへ


福岡市鮮魚市場 市民感謝デー

2025年10月11日購入


市民感謝デーの様子はこちらを
ご覧ください。


私は毎回鯨を購入しています。
鯨を扱う店がどんどん減っています。
私はいつも左側入り口を少し進んだ右側の店で
購入しています。
今回の「お刺身用くじら赤身」も
ここで購入しました。


色々な鯨の部位が有ります。


色々ある鯨の中でもこれは
激安で驚きました。

何と100円(税込み)です。


お刺身用くじら赤身 100円(税込み)

原材料名 ミンク鯨(ノルウェー産)

内容量 50g

保存方法 要冷凍(-18℃以下で保存)

製造者 株式会社 金市朗

お召上がり方
解凍後、そのままお召上がりいただけます


鯨に薄いフィルムが貼られています。




お刺身用ですが
生姜、にんにく、醤油、砂糖、酒
に漬けてフライパンで少し焼きました。

懐かしい昭和の味で
とても美味しいです。

ご飯でも良いですが
酒、焼酎に良く合います。



2025年10月28日火曜日

福岡市鮮魚市場 市民感謝デー 焼ほたて


もし、お役に立ちましたら ポチッ とお願いします。

福岡市 ブログランキングへ


福岡市鮮魚市場 市民感謝デー

2025年10月11日購入

市民感謝デー では色々な海産加工品が
売られています。


焼ほたて 1本 100円(税込)

 北海道産又は中国産

内容量  10g

販売者 仁達食品(株)

これも市民感謝デーで良く買う商品です。


内容量は10gです。

今回3本買いました。

今回その3本使って
ほたてご飯を作りました。


1本10gでこの量です。


今回使用した3本30gです。



今回ゴマ塩を入れて炊いたので
黒っぽくなっています。

これは美味しく安上がりで
オススメです。

ご飯は一合です。

調味料は出来るだけ少量にして
薄味で炊き上げるのが
ほたての味が引き立ち
おすすめです。



2025年10月11日土曜日

2025年10月11日 福岡市鮮魚市場 市民感謝デー フォトギャラリー


もし、お役に立ちましたら ポチッ とお願いします。


10月11日(土曜)は
福岡市鮮魚市場 市民感謝デー
でした。

次回開催は令和7年11月8日(土)です。


今回は今までで一番混んでいたと思います。

8時20分位で市場会館の半分より後ろでした。
これはちょっともう何か
対策を打たねばならないと思います。

入場後9時半位になると
人が多すぎて進むこともままならない
エリアも有ります。


入り口横には宅急便発送所が有り
買った魚をクール宅急便で
送る事も出来ます。


子供向けに
普段市場内で稼働している運搬車に
乗ることができます。
(車は動きません)


今回は時化で魚は少なめでした。

人があまりに多いので
すぐに商品が完売し
10時過ぎには結構店じまいの
所も多かったです。



マグロ解体ショーは人気なので
早めに席を取ることを
お勧めします。
すぐにこの一帯は大渋滞になります。

解体ショーは9:30開始ですが
感謝デー開始の9時から席を取るのを
オススメします。
9時の開場とともに
席を確保している方も多いです。

今回は
愛媛県産伊達まぐろ 79.1kg
です。

切り落とした希少部位はじゃんけんで
購入者を決めその場で販売されます。

4月12日の市民感謝デー時は前列の方に
陣取り良く見えました。



解体ショーが始まるまでは
この様に吊るしてあるので
一緒に写真を撮る事が出来ます。

迫力が有ります。




人気のトロ箱です。

朝早くから行列が出来ているのは
コレ狙いです。

先頭の人たちは朝7時前から
来ているそうです。

長い行列の先
この人の所で1000円を支払い
トロ箱の魚をビニール袋に
詰めてもらいます。


これが1箱1000円は激安です。




9時45分頃から
お魚捌き方教室 も有ります。

包丁を使用するので子供は参加不可です。

9時から先着順で抽選券をお配りします。
抽選は10時前に行います。
参加は最大8名までとなりますので、
申込者が多数の場合はこちらで
抽選とさせていただきます。

く魚は今回もワラサでした。


この様にプロがマンツーマンで
教えてくれます。



私は毎回、鯨を購入しています。
鯨を販売する店舗は4か所位でした。




左側入り口を少し進んだ右側の店が
鯨の品揃えが多くよくここで
購入しています。

赤肉、ベーコン、百ひろなど
種類も色々です。

人気で人がごった返しています。



今回ここで購入したこの↓
お刺身用くじら赤肉 50g
ですが何と100円です。

すごい束で購入してる人もいました。


ノルウェー産ミンク鯨です。



「おさかなふれあいコーナー
では発泡スチロールの水槽に
大きな魚が入っていて
子供が触る事が出来ます。


子供達にいじられてお魚さんも
大変です。




色々な魚や加工品が
激安価格で売っています。

焼きホタテ 10g 100円 です。
私はいつもホタテご飯にしています。



養殖あわび は韓国産で
2コ 500円 のものと
5コ 500円 のものが有りました。


長崎県産ワタリガニ
1匹1000円








市場会館との通り道には
寿司のケータリング車も有りました。



私は各店舗を一通り見た後は
鮮魚市場入り口横の
一休食堂に行き
魚料理を食べて一服して
10時頃にまた来ました。
※市場会館ではありません。
食べてきました。


2025年6月25日水曜日

福岡市鮮魚市場 市民感謝デー
お刺身用くじら赤身


もし、お役に立ちましたら ポチッ とお願いします。

福岡市 ブログランキングへ


福岡市鮮魚市場 市民感謝デー

2025年6月14日購入


市民感謝デーの様子はこちらを
ご覧ください。


私は毎回鯨を購入しているのですが
鯨を扱う店がどんどん減っています。
私はいつも左側入り口を少し進んだ右側の店で
購入しています。
今回の「お刺身用くじら赤身」も
ここで購入しました。


色々な鯨の部位が有り
どれでも1個500円です。
早めに買わないと同じ商品でも
形の良いもの色艶の良い物は
どんどん売れていきます。





お刺身用くじら赤身 500円(税込み)

原材料名 ミンク鯨(ノルウェー産)

内容量 50g

保存方法 要冷凍(-18℃以下で保存)

製造者 株式会社 金市朗

お召上がり方
解凍後、そのままお召上がりいただけます

購入時と比べ
持って帰るまでの時間で
血がにじんできて
少し黒っぽくなります。

いつも購入しているのはブロックですが
今回のはこの様に最初から
正方形上にカットされています。
(いつも購入しているブロック物は
これです ----> 鯨の赤肉

鯨に薄いフィルムが貼られています。



お刺身用ですが
生姜、にんにく、醤油、砂糖、酒
に漬けてフライパンで焼き上げました。


懐かしい昭和の味で
とても美味しいです。

ご飯でも良いですが
酒、焼酎に良く合います。

いつも購入するブロックの物は
イワシ鯨ですが今回のはミンク鯨です。

内容量もブロックの物は200gですが
今回のは50gと
4/1で圧倒的に少ないです。