福岡市中央卸売市場 市民感謝デー
次回開催は令和7年12月13日(土)です。

令和7年度の開催予定
4月12日,5月10日,6月14日,10月11日,11月8日,12月13日
計6回 (11月は仮開催日)

2025年11月9日日曜日

2025年11月8日 福岡市鮮魚市場 市民感謝デー フォトギャラリー


もし、お役に立ちましたら ポチッ とお願いします。


11月8日(土曜)は
福岡市鮮魚市場 市民感謝デー
でした。

次回開催は令和7年12月13日(土)です。



前回もものすごい混みようでしたが
今回が今までで一番混んでいたと
思いました

8時10分位で市場会館を正面に見て
後ろの方でした。
これはちょっともう何か
対策を打たねばならないと思います。

入場後9時半位になると
人が多すぎて進むこともままならない
エリアも有ります。



入り口横には宅急便発送所が有り
買った魚をクール宅急便で
送る事も出来ます。



子供向けに
普段市場内で稼働している運搬車に
乗ることができます。
(車は動きません)




マグロ解体ショーは人気なので
早めに席を取ることを
お勧めします。
すぐにこの一帯は大渋滞になります。

解体ショーは9:30開始ですが
感謝デー開始の9時から席を取るのを
オススメします。
9時の開場とともに
席を確保している方も多いです。

今回は
長崎県五島産宝生丸
本まぐろ 89.6kg
です。


切り落とした希少部位はじゃんけんで
購入者を決めその場で販売されます。

4月12日の市民感謝デー時は前列の方に
陣取り良く見えました。


解体ショーが始まるまでは
この様に吊るしてあるので
一緒に写真を撮る事が出来ます。

迫力が有ります。



すぐにこの様に人でごった返します。



人気のトロ箱です。

朝早くから行列が出来ているのは
コレ狙いです。

先頭の人たちは朝7時前から
来ているそうです。

長い行列の先
この人の所で1000円を支払い
トロ箱の魚をビニール袋に
詰めてもらいます。




これが1箱1000円は激安です。





9時45分頃から
お魚捌き方教室 も有ります。

包丁を使用するので子供は参加不可です。

9時から先着順で抽選券をお配りします。
抽選は10時前に行います。
参加は最大8名までとなりますので、
申込者が多数の場合はこちらで
抽選とさせていただきます。

く魚は今回もワラサでした。

ウロコ落としから内臓出し、三枚下ろしを
魚屋さんのプロが実演。
鮮やかな手さばきや、
さばき方のポイントを紹介します。
今回も見るだけでなく実演に参加できます!
チャレンジしてみませんか。



この様にプロがマンツーマンで
教えてくれます。



私は毎回、鯨を購入しています。
鯨を販売する店舗は3,4位でした。





色々な魚や加工品が
激安価格で売っています。


イカはピカピカで美しいです。


左側入り口を進んで奥は
超絶混んでいますが
これを買うためです。

冷凍マグロの切れ端の詰め合わせです。
すごい量です。

1袋1,000円です。

今回購入して家の体重計で測ったところ
およそ2kgでした。




久しぶりに マグロの目玉 が有りました。

以前、煮付けにして食べました。
目玉の周りはトロトロのゼラチンで
とても美味しいです。

以前購入したマグロの目玉


カニが生きたまま売っています。










あまりに混んでいるため
各店舗を一通り見た後は
横の市場会館の「おきよ」に行き
魚料理を食べて一服して10時前に
また来ました。
今回は胡麻タイ定食
食べてきました。